お知らせ

SDGsって何だろう...「総合的な探究の時間」へ向けて

2019年12月24日 10時38分

本校では令和2年度から「総合的な探究の時間」が実施されます。これは、2年次生を対象に週2時間、生徒個々人が実社会や実生活と自己との関わりの中から問いを見いだして探究活動を行います。
問いを見いだす際の大きな枠組みとして、本校ではSDGs(Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)の枠組みを使い、生徒が自らと実社会の関わりについて深く考えられるように指導していきたいと計画しています。
東北芸術工科大学建築・環境デザイン学科の三浦秀一教授の指導のもと、佐藤朋子氏が山形版SDGsカードゲームの製作に取り組んでいます。この度、本校では佐藤氏を招聘して、1年次生を対象にカードゲームを十押してSDGsの基本的な考え方について生徒に考えさせました。