修学旅行(4日目)
2018年11月10日 15時32分11月9日(金)、修学旅行4日目(最終日)。
4日目の朝、雨音で目が覚めました。今回の修学旅行期間中はじめての雨。
ビッフェ形式での朝食は、目の前の大阪城を見ながらの贅沢なひと時となりました。そして朝食後は、大阪城見学に出発。
ホテルから大阪城公園まではバスでの移動、今日のガイドさんはこれまでお世話になった2人のガイドさんとは明らかに違います・・・あっという間に大阪城公園駐車場に到着。ここから徒歩で移動中、バケツをひっくりかえしたかのような大雨に見舞われ、ずぶ濡れになりながらやっと大阪城の出入り口にたどり着きました。集合写真撮影も取りやめ、開門と同時に天守閣へ。日本一の高さを誇る超高層複合ビル「あべのハルカス」も霞んでいましたが、大都市大阪の景観を見ることができました。金のしゃちほこを間近に見てはしゃぐ姿もありました。蒸し暑いこともあり、早い生徒では20分後には天守閣見学を終えていましたが、大阪夏の陣にまつわる屏風図と歴史解説に見入る生徒もおり、1時間の見学時間では足りないとう声が聞かれました。幕末維新の特別展示がありましたがことらも駆け足での見学となりました。天守閣見学後、雨がやみ、一度は諦めた集合写真を撮ることができました。今回の旅行団は運がいいようです。
昼食はお好み焼き。お店の人の指導のもと、自分が食べる分は自分で焼くことになりましたが、鉄板の外にひっくり返してしまう人もおり、にぎやかなお好み焼き昼食となりました。昼食後は、道頓堀散策。あっという間に人混みにのみ込まれていきました。人の多さ、賑わいに集合時間までに戻ってこられるのか心配になりましたが、集合時間の5分前には全員が集合し、無事に帰途につきました。
お笑いのまち大阪には、なんばグランド花月があり、観光名所の一つです。今回の修学旅行ではお笑い観光は計画されていませんでしたが、今日のバスの中ではお笑いのエンタテイメントが繰り広げられました。それは、今日のバスガイドである、バス会社に所属しない“大阪のおばちゃんガイド”(勝手にこのように呼ばせていただきます)でした。ボケとツッコミを一人で操る“大阪のおばちゃんガイド”に笑いのツボを乗っ取られ、バスの中にいながら大阪の笑いの文化を満喫できてしまったのでした。“大阪のおばちゃんガイド”恐るべしです。
大阪の雨をお土産に持ってきたかのような雨の遊佐高校に到着し、4日間の修学旅行も無事に終わりました。
いろんなことを経験し、たくさん学ぶことができました。保護者の皆さん、そして修学旅行をサポートしてくださった方々に感謝!ありがとうございました。(2年次旅行団)