県立高校県外生受入れ推進パンフレット「やまがた留学のススメ」について
2024年7月24日 09時46分県教育委員会では、県立高校への県外生受入れ拡大に向けて、県の概要や県外生受入れ対象校の特色や魅力を県外の中学生及び保護者等に効果的に情報発信するパンフレットを制作しました。遊佐高校ももちろん掲載されています。生徒のメッセージにも、本校生徒のメッセージが載っていますので、ご覧下さい。
県教育委員会では、県立高校への県外生受入れ拡大に向けて、県の概要や県外生受入れ対象校の特色や魅力を県外の中学生及び保護者等に効果的に情報発信するパンフレットを制作しました。遊佐高校ももちろん掲載されています。生徒のメッセージにも、本校生徒のメッセージが載っていますので、ご覧下さい。
令和6年8月9日(金)から16日(金)までの間、遊佐高等学校は閉鎖(閉庁)期間になります。各種証明書等の申請の受付・発行も致しかねますのでご承知願います。
7月17日に、本校3年次生が、酒田特別支援学校高等部の生徒さんとレクリエーションなどを通して交流を深めました。福祉や看護等について、実践や交流を通して理解し、互いに尊重し、認め合う意識を育むことが目的です。
はじめに、酒田特別支援学校の先生から、高等部の活動について説明を受け、校内施設を見学し、その後、班に分かれ、カローリング、双六、風船バレーのレクリエーションを行いました。双六は本校の生徒たちの完全な手製で、コマやサイコロも手製でした。全部の双六はできなかったので、後でも楽しめるようにと渡してきました。また、風船バレーやカローリングでは、混合チームを結成し、試合を行いました。生徒たちは互いに声を掛けあったり、フォローしあったりして、笑顔で盛り上がりました。
最後に、本校生が「ソーラン」を踊り、踊った経験のある、酒田特別支援学校の生徒も一緒に踊ってくれました。酒田特支の五十嵐校長先生からは、「皆、違っていい。お互いを尊重し合い、相手のために自分には何ができるかを考えていってほしい。今日のこの機会に感謝するとともに、これからもこのような交流が続くことを期待します。」と言葉を述べてくださいました。遊佐高生の優しさと明るさが随所に見られ、互いを尊重しあう、穏やかな時間が流れていました。
本校2年次生が、デュアル実践でお世話になっている企業さんの紹介動画のインスタができました!添付のQRコードから入り、ぜひフォローといいね!をしてください。よろしくお願いいたします。
遊佐高祭2日目のキッチンカーは、そら芋さんでした。いろいろな芋、熱いのや冷たいのや、とてもおいしかったです。ありがとうございました。また今度もおいしい瞬間を楽しみたいです!
遊佐高祭終了しました!かなりの来校者数でした。本当にありがとうございました。今年は本当にいろいろな企画があり、今度もこれしようよ、なんて声が自然に飛び交うような素晴らしい企画が多かったです。裏方も表舞台の企画もしっかりやってくれた生徒会の皆さんもお疲れ様でした!生徒はもちろん、家族も、教職員も楽しめた最高の学校祭でした!
ぜひこちらをご覧ください!
1日目、お越しいただいた方々、ありがとうございました。パンフレットには掲載がありませんが、一般公開の時間帯のなかで、正午頃、同窓会の方々のご厚意による餅つきもあります!おいしいもち米と本物の臼と杵でつくお餅楽しみですね!同窓会の皆様、この場をお借りして、お礼を申し上げます。
たくさんの方々のお越しをお待ちしております!
遊佐高祭1日目のキッチンカーは、遊佐町のボンボーノさんでした。から揚げが安くてめちゃくちゃおいしいです。今日はいつも以上に購入者が多く大変だったかもしれませんが、おいしいから揚げや丼ぶり、カツなどありがとうございました。また今度もおいしい瞬間を楽しみたいです!
本日は1日目。天気にも恵まれました。オープニングでは、生徒会のダンスから始まり、全校ソーランは圧巻でした。また、音楽選択者による演奏や、先生によるゲリラライブも超盛り上がりました。明日は、一般公開です。クラス企画や部・委員会の企画、そして同窓会の方々による餅つきなど、目白押しですので、ぜひお越しください~
救急救命法について理解を深め、 迅速な人命救助の大切さを理解し、また、普通救命講習 の資格を取得 し、進路活動に生かすために、7 月 3 日( 水)に、酒田 地区 広域行政 組合 消防署遊佐分署の方をお招きし、講習を受けました。