合格発表
2020年3月17日 15時11分入学者選抜の合格発表は、予定通り3月17日(火)に行います。大型掲示板等による一斉発表は行わず、学校敷地内の複数箇所において、「合格者受検番号一覧」の配付をもって実施します。
という県からのお知の通り、15:00ちょうどに昇降口前で、「合格者受検番号一覧」の配付を始めました。
入学者選抜の合格発表は、予定通り3月17日(火)に行います。大型掲示板等による一斉発表は行わず、学校敷地内の複数箇所において、「合格者受検番号一覧」の配付をもって実施します。
という県からのお知の通り、15:00ちょうどに昇降口前で、「合格者受検番号一覧」の配付を始めました。
第65回卒業証書授与式が行われました。
卒業生・教職員のほかは、来賓・保護者はPTA会長1名のみ、在校生は送辞を述べた生徒会長1名のみというかなり規模を縮小した卒業式でした。卒業証書授与も総代1名だけでした。
しかし、卒業生30名は堂々と遊佐高校を巣立っていきました。今後のご活躍を祈ります。
表彰式が行われ、のべ47名もの卒業生が、成績優良賞・皆勤賞をはじめ、総合学科高等学校卒業生成績優秀者省・産業教育振興中央会賞など12の賞を受賞しました。
進路体験発表会が行われました。
3年次生から選ばれた5名の生徒が自分の進路が決定するまでの経緯や苦労したことなど、また後輩へのアドバイスを堂々と発表しました。
1・2年次生は熱心にメモを取り、先輩の話に聞き入っていました。
本校の2年次生1名が漢検(日本漢字能力検定)2級に合格しました。
担当者によると7年ぶりの快挙だそうです。
なお、準2級は4名が合格したそうです。
本校生徒の頑張りが窺えます。
2月13日から14日にかけて、令和元年度 鳥海山“おもしろ自然塾”研修会 に2年次生2名が参加し、岩手県大槌町でイバラトミヨの研究成果を発表してきました。
1年次生が「産業社会と人間」の一環として「大学・専門学校のキャンパス見学」を行ってきました。
見学先:
東北公益文科大学・酒田調理師専門学校
東北公益文科大学では、遊佐高校の卒業生との談話会を行いました。
また、はじめて学食で昼食を取った生徒も多く、良い経験になったと思います。
1年次生は4月から「産業と人間社会」の中で、自己理解や職業適性、施設訪問や企業見学など、自分の生き方を考えるための様々な学習を行ってきました。また、1年間のまとめとして、パワーポイントを使って、これまでの自分と今後の自分を考えるという「ライフプラン」の発表を行いました。
保健安全委員会では、生徒の保健や安全に関する啓発活動だけではなく、担当教員の指導のもと、さまざまな料理を作っています。
写真は「巻きずし」です。
生徒のチームは第2位でした。