お知らせ

遊佐高祭にむけて本格準備開始!

2025年7月3日 16時00分

今年度の遊佐高祭に向けて本格準備が始まりました!テーマは「One day想い出, Forever 忘れねぇ!!」です。チーム遊佐高校の一大イベントに熱い思いを込めました!

本校の2年次生がデザインしたポスターも完成しました。今年度の遊佐高祭は7月12日(土)10:30~14:00が一般公開です。クラス企画、委員会企画、部活動企画など準備しております。また、キッチンカーも来校します。ぜひ、足をお運びください!!

ポスター

2年次 トークフォークダンス

2025年6月27日 16時30分

2年次生は「総合的な探究の時間」で一人ひとりテーマを決めて個人探究を行います。まずは、自分自身と向き合ってテーマを決めることが大変なのですが、先日、何とかそれぞれのテーマが決定しました。

6月26日は、そのテーマについてたくさんの方と話をして、様々な角度から検討するために「トークフォークダンス」を行いました。フォークダンスといえば次々に踊る相手が入れ替わり、様々な人とダンスを楽しむことができるわけですが、トークフォークダンスも同じように次々に話をする相手が入れ替わり、様々な人と話をすることができるよう工夫されたものです。

今回は地域から15人の様々な立場の方をお招きし、1セット10分で、生徒それぞれの探究テーマについて話を聞いてもらい、アドバイスなどをいただきました。テーマが決まったばかりですので、まだまだあいまいな部分も多かったわけですが、生徒たちは様々な方とお話することで、少しずつ輪郭が定まってきたという感想や、これまで考え付かなかったような方法を知ることができたという感想を持ちました。

お忙しい中ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。12月の探究発表会を楽しみにしていただければと思います。

IMG_1928

IMG_1925

IMG_1972

創立99周年記念式典・記念講演

2025年6月24日 16時30分

6月21日に、本校創立99周年記念式典と記念講演が行われました。

記念式典には、多数の来賓の皆様からご出席いただき、松永裕美町長様、高橋冠治同窓会長様から御祝辞を賜りました。いよいよ来年は100周年です。これまで先輩方が築いてこられた遊佐高校の歴史を、未来に向けて引き継いでいけるように、頑張っていきたいと思います。

記念式典に引き続き、記念講演が行われました。

講師は遊佐町出身で書体設計士の鳥海修様です。鳥海様からは高校時代の進路選択や、書体設計という職業に出会われた時のお話、生まれ育った遊佐町の自然や食べ物からどのような影響を受けたかなど、様々な興味深いお話を伺うことができました。遊佐町の清冽な空気のような、水の流れのような自然な語り口調が印象的でした。生徒からもたくさんの質問や感想が出され、とても良い講演となりました。

おかげさまで、創立99周年記念式典・記念講演を無事に行うことができました。この場をお借りしまして御礼を申し上げます。

IMG_3822

IMG_3824

IMG_3828

IMG_3830

IMG_3869

IMG_3894

IMG_3902

1年次郷土探訪

2025年6月17日 09時14分

1年次は6月6日(金)に遊佐町の湧き水に関する名所を巡る郷土探訪を行いました。頭首工、胴腹の滝、ニジマスセンター、牛渡川・丸池様、サンセット十六羅漢、釜磯海水浴場を巡り、自然の豊かな遊佐町についての理解を深めました。特に、胴腹の滝では、大きな自然に圧倒されながらも、感動を覚える生徒がいて、遊佐町の自然についてもっと詳しく知りたいと思っているようでした。3年間お世話になる遊佐町について、これからも様々な魅力に気づいて欲しいです。

IMG_1837

IMG_1871

1年次小中高合同海岸清掃

2025年6月9日 10時00分

1年次は6月5日(木)に遊佐町の小学校・中学校・高校合同での海岸清掃を西浜海水浴場で行いました。開始時は、海岸のごみの多さに驚きながらも、小学生・中学生をしっかりとリードしながら、清掃をすることができました。みんなで協力し、次第に綺麗になっていく様子に生徒たちは充実感を得ていました。夏には、綺麗になった西浜海水浴場へ来て、友達と夏の思い出を作りたいと、楽しみにしている生徒もいます。

IMG_1718

IMG_1748

県高校総体 バスケ部かく戦えり

2025年6月2日 17時00分

地区大会より3週間。伸びしろ日本一のチームは、課題であった組織的なオフェンスでも全員が得点にからむ攻撃をみせ、初の30点以上の得点を記録した。組織的なデフェンスも行ったが、山形東の3点シュートやインターセプトからの速攻に苦しみ、100点以上の得点を許したのは残念だった。最後まであきらめずにボールを追い、今回はファールによる退場者もなく(足つりは一名でたが)、最後まで全員バスケットを貫いたのは特筆に値する。

IMG_0488

バスケ2

キャリア教育出前講座で、酒田市立第一中学校さんに行ってきました。

2025年5月30日 17時00分

本校には県外の中学校から生徒が入学してきているということもあり、住んでいた町から遠く離れた遊佐の地に、どのような思いを持って行こうと思ったのか。その時の思いを、今、まさに進路を選択している地元の中学生に聞いてもらって、少しでも進路選択の参考にしてもらえれば、といった趣旨で、本校では昨年度から、地域の中学校に「キャリア教育出前講座」として、訪問先の中学校出身の本校生と県外出身の生徒が一緒に伺い、自分が中学三年生の時どんなことを考えて進路を選択していたのか、という話をさせていただいています。

高校生の生の声を聞いてもらうことを大事にしたいと考えて、事前の準備として打ち合わせをしていきますが、本番では予定していたものと全く違う、その場から出てくるテーマの話になることも多く、引率する教員も、本校生徒の話を楽しんで聞いています。

今年度もさらに多くの中学校を訪問させていただく予定ですが、その一番目として、酒田市立第一中学校さんに訪問させていただいたところです。三年生の皆さん全員に聞いていただきましたが、とても元気な生徒の皆さんで、本校生徒も、楽しくお話させていただくことができました。

「幸せに暮らすということが一番大事なのではないかと思っていて、どんなに頭の良い学校に行っても不幸な人はいると思うし、だったら、楽しそうにしている大人がたくさん関わっている遊佐高に行ってみたいと思いました」

という本校生の言葉が、(そんなこと、打合せの時には言ってなかったのに!)とても印象に残るトークの出前講座でした。

次に訪問するのもとても楽しみです!

県高校総体壮行式が行われました。

2025年5月30日 17時00分

県総体に向けた壮行式では、久しぶりに大応援団旗がひるがえりました。

旗手の生徒は重い旗を責任を持って、笑顔でしっかりと支えました。

応援団長のハリのある大きな声と、団員の元気な声が体育館に響き、そのリードに盛り上がって活気のある、素晴らしい全校応援ができました。

有志応援では、先生がエールを切ってくれました。

バスケ部長の挨拶では、いま一緒にプレーしている仲間たちへの感謝の言葉と、これまでの三年間、部活動を支えてくださった方々への感謝の言葉がありました。

とても良い壮行式になりました。

IMG_2841

IMG_2842

IMG_2849

2年次 八面川でフィールドワークをしました。

2025年5月23日 16時58分

2年次生は、総合的な探究の時間にイバラトミヨのフィールドワークに学校近くの八面川に行きました。

班ごとに分かれて、川に入り、体長や皮の温度を測ったりなどしました。

この地道な調査を継続していくことも、自然科学をテーマにした探究学習です。

IMG_1544

IMG_3522

IMG_3483

遊佐町に滞在してくれているデンマークのフォルケフォイスコーレのカナダ人の先生が遊佐高校で教えてくれました!

2025年5月21日 17時00分

デンマークのフォルケフォイスコーレの教員で遊佐町に6週間ほど滞在してくれているカナダ人の先生との最終日。5月20日。

My wonderful worldは?

My wonderful thingは?

教室の外に広がる風景から単語を探し、イメージでつながる単語の連想、ルイアームストロングの歌を聞き、wonderfulなものを自分なりに考え、表現する。

wonderfulなものがあるって、すごいHappyなんですね。

ルイアームストロングのあの最高にくしゃくしゃの笑顔で歌う姿はいつ見てもwonderfulだ。

そして、英語を使って、人と繋がるってwonderfulだ。

また会いたいです。

See you again!

IMG_6357

IMG_6381

IMG_6375