お知らせ

1年次、インターンシップに行ってきました

2023年11月13日 13時17分

 11月8日~10日の3日間、1年次生は遊佐町内の事業所でインターンシップを行いました。

「産業社会と人間」の時間で、マナー講座、自己紹介票作成、あいさつのSST、電話のかけ方のロールプレイ、報告・連絡・相談のSST…スキル&レベルUP(;^ω^)

 そして、この3日間、緊張しながらも一生懸命に取り組み、「仕事」の楽しさ、大変さ、やりがい、責任などに触れた1年次生でした

 遊佐町商工会様をはじめ、生徒たちに貴重な学びの機会をくださった遊佐町内の事業所の皆様、本当にありがとうございました。

2023111301

2023111302

2023111303

2023111304

2023111305

2023111306

ゆざっこカルタでカルタとり!

2023年11月13日 13時13分

 11月9日(木)、3年次生が遊佐保育園のやま組さんの園児たちとカルタとりをしてきました。2021年に遊佐町の少年議会で作製したゆざっこカルタを、総合的な探究の時間を使ってリニューアル!子どもたちが、楽しくあそべるようにサイズを大きくしてみました。

 「あったー!」「これだー!」と歓声をあげる園児たち。1枚のカルタにたくさんの子どもの手が伸びると、みんなで元気に「じゃーんけん、ぽん!!」(*´▽`*)

 リニューアルしたゆざっこカルタ2セットは遊佐保育園にプレゼント。子どもたちの笑顔を見て、うれしい気持ちいっぱいの3年次生でした☆

2023110901

2023110902

2023110903

クラスマッチ開催!

2023年10月30日 13時32分

1027日(金)に、遊佐高生みんなが楽しみにしていたクラスマッチを開催しました!開会式は、スポーツ総合演習選択者のリードで、ラジオ体操Re-mix,Ver.で準備運動してからの…全校ダンス(/・ω・)/

 種目は

 午前の部:バドミントン、卓球、神経衰弱、ドッチビー、モルック、大富豪

 午後の部:バレーボール、UNO

 1年次、2年次、3年次全ての年次で1位の賞状をGet!スポーツが得意な人も、ちょっと苦手…という人も楽しい&活躍できる、遊佐高校のクラスマッチはステキです☆

運営を担当した運動委員と実行委員のみなさんありがとうございました!

2023102701

2023102702

2023102703

2023102704

2023102705

2023102706

2023102707

2023102708

2023102709

2023102710

2023102711

2023102712

郷土探訪~遊佐町の湧水(ゆうすい)をめぐり山から海へ~

2023年10月20日 16時42分

 1年次生は10月13日(金)に郷土探訪の校外学習にいってきました!遊佐町のキレイな湧水(ゆうすい)と川の水をおいかけ、山から海までめぐってきました。

 行程は 学校での事前学習→頭首工(とうしゅこう、月光川の上流)→胴腹の滝→ニジマスセンター→牛渡川と丸池様→十六羅漢→釜磯海岸です。

 水のキレイさに歓声をあげたり、釜磯海岸の湧水ポイントで砂にハマったり…Σ(゚Д゚)と、楽しく地域を知った遊佐高生達でした☆

2023102001

2023102002

2023102003

2023102004

2023102005

2023102006

2023102007

2023102008

2023102009

2023102010

2023102011

2023102012

2023102013

県高総文祭置賜大会(美術展)に参加してきました!

2023年10月19日 10時30分

 遊佐高校美術部は、10月14日(土)山形県高等学校総合文化祭に参加してきました!会場は米沢市営体育館。米沢に行くぞー!を合言葉に、一生懸命、制作に取り組んできました。出品した作品は、

  3年次 池田花恋さん 「清閑な楽園」(油彩)

  3年次 伊藤あゆみさん 「淹れる」(油彩)

  3年次 須田咲也さん 「凝視」(塑像)

です。

 この夏、暑さに負けず、制作できる場所を探してさまよいながら、自分の作品に向き合った美術部員。たくさんの方に作品を見て頂き、うれしい気持ちでいっぱいです☆

 なお、池田花恋さんの「清閑な楽園」は「特選4(高文連賞)」に選ばれました。おめでとうございます!

2023101901

2023101902

2023101903

2023101904

2023101905

遊佐高祭②、僕らは夏の青春第二章の中にいる!

2023年7月21日 18時08分

遊佐高祭2日目!あいにくの雨も、僕らの夏の青春第二章の前フリ…。2日目もたくさんの笑顔がはじけ、歓声が沸き、ドキドキやワクワクにあふれました♪

 たくさんの来校者にお越しいただき(教職員が焦るほど;゚Д゚)、生徒たちが工夫を凝らした企画や展示、ワークショップを体験していただきました。閉祭式では、勇気を出して自分の思いを伝える仲間を学校総出で応援し、ビンゴ大会では豪華景品を目指し盛り上がる、夏の青春第二章のセンターにいる遊佐高校☆

 百聞は一見に如かず、温かく楽しく活気にあふれる生徒の表情を見てくださいね!

 お足元の悪い中、ご来校いただきました皆様に感謝申し上げます。また、お忙しい中、本校の学校祭に

キッチンカーでご協力いただきましたボン・ボーノ様、雲ノ糸様、CoCo壱番屋様にも感謝申し上げます。

 また、来年度も楽しい遊佐高祭を作りましょう!

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

遊佐高祭!start‐僕らの夏の青春第二章

2023年7月21日 18時04分

 遊佐高祭1日目!afterコロナ禍の「これからの遊佐高祭」を目指し、生徒と教職員が一丸と

なって作り上げた遊佐高祭です。

 このメンバーで開催できる喜びを感じながら、3年次生にとって最後の遊佐高祭がステキな思い出に

なりますようにとの思いを込めて楽しみました♬

 開祭式からのクラッカーセレモニー、音楽選択者のステージ発表、有志発表の歌とダンスが

遊佐高祭を盛り上げます!午後は某韓国ドラマをオマージュしたミニゲーム大会!優勝を目指し、

笑顔で必死に楽しむ遊佐高生☆彡

 今日、たくさんの笑顔作り出し、歓声を沸かせた発表や企画のために努力してくれた、全ての

皆さんに「ありがとう」の気持ちでいっぱいです。本日、起こしくださった保護者の皆さまにも感謝

申し上げます。

1

2

3

4

5

6

8

雨にも負けず果敢に漂着ゴミに挑む!

2023年7月13日 10時49分

 712日に初めての「遊佐町小中高合同海岸清掃」を行いました!1年次生が遊佐小学校の6年生、遊佐中学校の1年生と一緒に西浜海岸の漂着ゴミを拾い、海岸をキレイにすることに貢献してきました。

 初めての小・中・高合同での海岸清掃なので、気合を入れて準備をしてきた1年次生でした。班のメンバーでいい感じでコミュニケーションとれるようにとか、海洋ゴミ問題について理解を深め、マイクロプラスチックが大変な問題になっているとか…。

 準備はばっちりでしたが、当日はなかなかの強い雨・・・。が、雨にも負けず果敢にゴミ拾いに挑む遊佐高1年次生!!雨音、風音にひるまず行動で小学生、中学生を引っ張る1年次生!!なんと頼もしい!!!

天気の関係で、小学生や中学生と交流する時間が少なかったのは残念でしたが、自然は美しくも厳しい面があることも学んだ1日でした☆彡







遊佐高祭にむけて本格準備開始!

2023年6月30日 13時17分

今年度の遊佐高祭に向けて本格準備が始まりました!テーマは「start-僕らの夏の青春第二章」です。

コロナ禍で様々な制限があっても工夫を怠らなかったこれまでが第一章、“with コロナ・afterコロナ”の「これからの遊佐高祭」を模索する今年度は第二章、との思いをこめたテーマです。

 本校の3年次生がデザインしたポスターも完成しました。生徒会広報と合わせてご覧ください!

 今年度の遊佐高祭は7月15日(土)11:00~14:00が一般公開です。ぜひ足をお運びください!



遊佐保育園の子どもたちといっぱい遊んできました!

2023年6月30日 13時03分

 6月23日(金)に1年次生が「産業社会と人間」の授業で遊佐保育園を訪問しました。生徒たちは4班にわかれて、やま組さん(5歳児)、そら組さん(4歳児)、うみ組さん(3歳児)、ほし組さん(2歳児)が楽しめる遊びを考えました。それぞれの年齢の発達段階に応じた遊びを一生懸命に考える1年次生…。

 行く前は不安や心配な気持ちも多かったようですが、かわいい子どもたちとのふれ合いに、みんな笑顔でした!保育士を志望している生徒は、特に今回の体験からの学びが多かったようです。

 ~振り返りシートより~

・一緒に遊んでいくにつれて、不安そうな顔が楽しそうになって安心しました。

・また行ってみないなと思った。

・保育園児から学ぶこともあって楽しかったです。

・自分は小さい子どもが苦手なのですが、すごく楽しかったです。