お知らせ

1年次 「産業社会と人間」 の授業で、企業・学校見学を行いました。

2024年12月16日 15時32分

 12月1 3 日(金)、地元の企業と上級学校を見学し、進路意識の向上を図ることを目的に、1年次「産業社会と人間」 の授業で、企業・学校見学を行いました。阿部エンジニアリング(株)では、自社で部品からすべて製造するというものを実際に見学し、山形県立産業技術短期大学校庄内校では、各科ごとの説明を聞き、実際の授業を見学したり、施設を見学しました。東北公益文科大学では、校内を案内してもらい、その後は、大学内カフェテリアでランチ体験をしました。㈱平田牧場酒田京田ミートセンターではきれいな工場内で最新の設備を見ることができました。ご協力くださいました阿部エンジニアリング(株)様、山形県立産業技術短期大学校庄内校様、東北公益文科大学様、㈱平田牧場酒田京田ミートセンター様、誠にありがとうございました。これからの進路選択に役に立てていきましょう。

IMG_3785

IMG_3787

IMG_3788

IMG_3813

IMG_3824

IMG_3855

IMG_3874

IMG_3897

IMG_3910

IMG_3912

服飾手芸で作成したクロスステッチが校内飾られています。

2024年12月12日 16時07分

遊佐高校は、総合学科なので、いろいろな選択科目があります。その中の一つである、服飾手芸では、クロスステッチで、地域への思いを込めた、卓上絵を作成しました。どの作品も、作成者の気持ちとアイデアが伝わってきて、素敵な作品です。

IMG_5565

IMG_5562

IMG_5568

IMG_5567

IMG_5566

減塩教室が行われました。

2024年12月12日 14時52分

12月9日(月)に、遊佐町食生活改善推進協議会の方々からご指導いただき、「減塩教室」を行いました。食事バランスや減塩についての講話をお聞きし、その後、調理実習を行いましたが、自分たちで調理する楽しさとともに、健康であるための食事について考えるきっかけとなりました。ご協力いただきました関係機関および関係者の方々、大変お世話になりました。

IMG_3740

IMG_3759

IMG_1669

IMG_3758

IMG_1657

フードデザインの授業で取材を受けました。

2024年12月10日 16時16分

フードデザインの授業では、お魚を使った自分たちのレシピを考えて、調理しています。その様子をTUYの方々に取材していただきました。この後は、「海と日本」のCMやインスタに出る予定です。いやあ~、カメラの前で話すのは緊張した、という生徒たちでしたが、みんな素敵でした。

IMG_3708

IMG_3716

IMG_3722

IMG_3704

2年次面接セミナーがありました。

2024年12月6日 15時15分

12月2日に2年次生向けに、面接セミナーが行われ、[「魅せる面接」をテーマに、挨拶、お辞儀などの作法、面接での答え方、自己アピールなどについて教えていただきました。遊佐高生の立ち方、座り方やお辞儀の仕方が美しいのは、このようなセミナーを受けて実践しているからかもしれません。

IMG_3621

IMG_3609

IMG_3578

IMG_3580

令和6年度「総合的な探究の時間」発表会が12月17日(火)に行われます。

2024年11月27日 16時56分

IMG_1976

1 日 時   令和6年12月17 日(火) 9時15 分~ 12時35 分(予定)

2 場 所   遊佐町 生涯学習センター 大ホール

3 内 容   それぞれの探究テーマについて、スライドを用いたプレゼンテーション形式での発表を行います。(1班8分、合計18班の発表)

4   日 程 

9:00 受付

9:15 〜9:30 開会行事

9:30 〜10:35 2年次発表 前半

10:45 〜11:50 2年次発表 後半

12:00 〜12:30 3年次発表

12:30 〜12:35 閉会行事

★一般参加をご希望の方は次のフォームから申し込んでください。

https://forms.gle/xrZFprAyEijKCZ2D6

遊佐高校探究発表会フライヤー.pdf

薬物乱用防止講話が行われました。

2024年11月25日 15時54分

11月22日(金)、庄内保健所の方を講師として、「薬物乱用防止講話」と「献血講話」が行われました。薬物にはどんなものがあるのか、薬物乱用とはどんなことを言うのか、薬物を乱用するとどんな影響があるのか、また、近年はオーバードーズが増加していることから、その注意と危険性について、お話してもらいました。生徒や教職員からの関心も高く、質問が多く飛び交いました。また、質問の中には、薬物を表す「隠語」についても、どんなものがあるのかというのもあり、身近に潜む危険についても考えさせられました。

献血については、献血がなぜ必要なのか、何歳から、どれくらいできるのか、献血をすることのメリットなどについてお話していただきました。血液を必要とするのは、多くは、がんなどの悪性新生物の治療に使われていて、病気で苦しんでいる患者さんのために常に必要とされています。

また、献血をするともらえるグッズについての情報もあり、もっと身近に気軽に献血をしようと思う気が高まったように思えます。

「献血は命をつなぐボランティア」です。一人一人の献血で、多くの患者さんの命を救うことができます。

IMG_3623

IMG_3629

IMG_3630

IMG_3634

IMG_3664

1年次、インターンシップに行ってきました

2024年11月22日 15時31分

 11月6日(水)~8日(金)の3日間、1年次生は遊佐町内の事業所でインターンシップを行いました。

 「産業社会と人間」の時間で、マナー講座、自己紹介票作成、あいさつのSST、電話のかけ方のロールプレイ、報告・連絡・相談のSSTなどに取り組みました。そして、いよいよ各事業所へ!

 緊張しながらも一生懸命に取り組み、「仕事」の楽しさ、大変さ、やりがい、責任などに触れた1年次生でした

 遊佐町商工会様をはじめ、生徒たちに貴重な学びの機会をくださった遊佐町内の事業所の皆様、本当にありがとうございました。

 現在、1年次生はインターンシップ成果発表会に向けて自分の学びのふり返りに取り組んでいます!!

IMG_0857

IMG_1648

IMG_1743

IMG_2926

クラスマッチが行われました!

2024年11月19日 16時55分

11月15日(金) 待ちに待ったクラスマッチが開催されました。クラス対抗長縄跳びから始まり、バドミントン、ドッチビー、ソフトボール、モルック、バレーボール。そして遊佐高ならではの、みんなで楽しむカードゲームも加わりました。ババ抜き、大富豪、UNOなど。クラスTシャツを着て、少し気温が低いなかでも、温かく、応援や実況中継で大盛り上がりでした!職員チームも出ました!みんなが対等で、ルールを守って、楽しく、けが人も出ず、いい行事となりましたことに感謝!します!

IMG_1462

IMG_2977

IMG_1449

IMG_3027

IMG_3020

IMG_3530

IMG_3125

IMG_1321

IMG_3549

IMG_1473