お知らせ

1年インターンシップ事前学習〜

2024年10月18日 17時00分

11月6日から3日間行われる、1年インターンシップの事前学習が行われました。基本的な挨拶、礼など、お世話になる事業所様に貢献できるように、しっかり事前に学習しました。今日学んだことは、今回のインターンシップだけではなく、これから社会人となるにあたって必要な作法です。来月のインターンシップに向けては、ワクワク・ドキドキです。

IMG_2927

IMG_2940

IMG_2938

IMG_2947

郷土探訪~遊佐町の湧水(ゆうすい)とラーメンを楽しむ~

2024年10月17日 09時41分

 1年次生は10月11日(金)の「産業社会と人間」の授業で、郷土探訪の校外学習に行ってきました!

遊佐町のキレイな湧水(ゆうすい)と川の水をおいかけ、山から海までめぐってきました。

 行程は、学校での事前学習→頭首工(とうしゅこう、月光川の上流)→胴腹の滝→ニジマスセンターと農業用水→牛渡川と丸池様→十六羅漢→釜磯海岸→学校での事後学習です。

 胴腹の滝の水を汲みに来ている人のお手伝いを申し出る生徒を頼もしく思いました。その後、お昼に食べるラーメンの事が気になってしまう生徒達と教員達…。

 日本ジオパークになっている遊佐町の自然環境の美しさに歓声をあげたり、私たちの生活を支える水の力に感心したり、美味しいラーメンに満足したり、釜磯海岸の湧水ポイントで砂にハマったり…Σ(゚Д゚)と、楽しく地域を知った1年次生でした☆

2024101701

2024101702

2024101703

2024101704

2024101705

2024101706

2024101707

2024101708

2024101709

2024101710

2024101711

2024101712

2024101713

2024101714

山形県高等学校総合文化祭に参加!

2024年10月17日 09時33分

 県高総文祭(山形県高等学校総合文化祭)の美術・工芸部門に美術部が参加してきました!

 3年中川さんの「night novel(水彩)2年小玉さんの「僥倖の水」(油彩)、1年常田さんの「天の川の旋律」(油彩)の三作品を出品しました。会場は山形市の山形県体育館。たくさんの方が高校生の作品を鑑賞にきてくださいました。

2年小玉さんの「僥倖の水」は努力賞を受賞しました。交流会で作品に込めた自分の思いや表現方法も工夫を聞いたり、批評会では他の学校の美術部の顧問の先生から作品に対してたくさんのアドバイスをいただいたり、充実した1日でした!

 美術部はこれからも作品制作に取り組んでいきます。応援よろしくお願いします!20244101701

2024101702

2024101703

2024101704

2024101705

2年次生、酒田特別支援学校にてソーラン交流!

2024年10月9日 15時53分

10月9日、2年次生が、酒田特別支援学校で、ソーラン交流を行いました。本校では、ソーラン部があり、校内外で活動しているだけではなく、学校祭やオープンスクールなどのイベントでは、学校全体でソーランを踊って盛り上がっています。今回は、そんなソーランで、交流をしてみよう!ということで、演舞の披露だけではなく、踊りや太鼓などを教えあって一緒に活動しました。とても楽しかったです!ありがとうございました。

IMG_2483

IMG_2510

2年次探究中間発表会

2024年10月9日 15時45分

10月8日、2年次の探究中間発表会が行われました。これまで、テーマ決めから調査方法、発表資料まとめなど、これまでコツコツやってきた成果の中間発表です。ここで出された質問・意見、アドバイスを有効活用し、最終発表まで頑張っていきましょう。

IMG_1731

IMG_2464

酒田四中3年生にキャリア教育出前講座「YOUは何しに高校へ?」。

2024年10月8日 16時30分

10月8日、本校生徒4名(四中卒業生2名、県外留学生2名)が、酒田四中で、3年生139人にキャリア教育出前講座「YOUは何しに高校へ?」を行わせていただきました。本校のコーディネーターである藤川さんがファシリテーターを務め、遊佐高校ってどんな学校なのか?なぜ遊佐高校を選んだのか?総合学科って何をするの?遊佐高校を選んだのはなぜ?遊佐高校を選んで後悔した事は?高校を選ぶポイントは?などのテーマで、4人の本校生が本音を語ってくれました。特に、現在3年次生の本校生は、遊佐高校に入って自分がどれだけ変われたのか、どんな高校生活を送ってきたのか、を丁寧に話してくれました。また、中学生でもインターンシップはあるが短期間なので、遊佐高校では半年にわたる長期インターンシップをする授業があり、アルバイトではないので対価は支払われないが、事業所さんから温かく教えていただくことで、勤労や人間関係についてかなりしっかり学ぶことができると話してくれました。また、遊佐高校への登校は時間がかかるのはデメリットですが、遊佐高校で成長したい、小規模だからこそ、温かく濃い人間関係や、一人一人の個性が生かされるよさがあるので、いっぺん足を運んでみては?という提案もありました。

最後には、中学生から感想で「遊佐高校って案外楽しそうな高校だってわかりました!」という感想をいただきました。4人の生徒の皆さん、お疲れ様でした!酒田四中の先生方、このような機会を作ってくださり、本当にありがとうございました!

IMG_5005

IMG_5004

IMG_5014

IMG_4998

保健講話

2024年10月4日 16時34分

10月4日、日本海総合病院産婦人科の金子医師をお招きし、保健講話をしていただきました。「月経の話とかしとこうか」をテーマに、わかりやすくご講演していただきました。まずは、PMSって聞いたことありますか?の質問には、ちらほらと手があがるくらいでしたが。講演の後には、月経について、子宮頸がんについて、低用量ピルについて、ホルモンについて、健康診断について、だいぶわかるようになっていました。自分の身体に興味を持ち、体調をしっかり確認することが大事で、PMSについてきちんと知識を入れておき、他の人の状態を察することの大事さも学びました。講演後は、質問がどんどん出て、生徒の皆さんの関心度が非常に高いことがわかりました。今日学んだことは一過性にしないで、他人事にもしないでいきましょう。そして、健康診断を年1回は受け、何か困ったことがあれば、臆せず、産婦人科に相談しましょう。

IMG_4979

IMG_4980

IMG_4981

IMG_4982

第2回PTA朝の挨拶運動・交通安全街頭指導

2024年10月4日 09時19分

めっきり朝夕が涼しくなってきました。第1回目はギラギラ太陽の日差しも強い時だったような気がします。それでも、いつでも、遊佐高生は爽やかな挨拶をして、登校してきます。PTAの皆様も朝のお忙しい中ご協力ありがとうございました。

IMG_1754

「高校生環境にやさしい料理レシピコンテスト2024inやまがた」にてグランプリを受賞しました

2024年10月3日 12時27分

「高校生環境にやさしい料理レシピコンテスト2024inやまがた」にて本校3年次生の根本さんが「素材まるごと活用部門」でグランプリを受賞しました!おめでとうございます!

レシピ名は、「枝豆まんまの冷えポタージュ」です。10月20日に表彰式が行われます。

また、「高校生環境にやさしい料理レシピコンテスト2024inやまがた入賞レシピ集」が県で作成される予定だそうですので、このレシピの活用についても、考えていきたいと思います!