お知らせ

英語コミュニケーションの授業で授業で、講話をしていただきました!

2025年1月22日 16時20分

12月22日、昨年度まで「暮らしのコーディネーター」だった相馬葵さんをお招きし、各年次で講話をしていただきました。

葵さんは、2024年5月から半年間、全12か国を旅した方です。その距離は、約4万キロ。その貴重な経験をモデレーターのコーディネーター晴也さんと共に、大量の写真を使って、旅の様子やそこで得たことについて生徒たちに話してくれました。

生徒たちは「旅に出て住みやすい国はどこだったのか?」という質問から、キャリアや生き方に関する深い問いまで、幅広いテーマに関心を示し、「日本に住みたいけれど、働き方を考えたい」というテーマについては、全年次共通して関心を集めました。スペインの巡礼の道で毎日20キロ、合計100キロ歩く、フィンランドで草むしりとサウナの後遺症?、アウシュビッツ収容所、韓国で栗拾い、シンガポールでのなぜか蚊がいない?など、単なる旅行ではない、それぞれの地で、得た学びがあり、それについて、葵さんが丁寧に、熱く、語ってくれました。

葵さんは、生徒からの質問に丁寧に答えながら、自身の経験を通して学んだこと、特に「やりたいことをやってみないと、本当にやりたいことかわからない。小さくてもいいから始めてみよう」というメッセージを伝えてくれました。これは、これから先輩となる1年生、最終年次となる2年生、新たな環境に挑戦する3年生にとって、大きな励みになったことと思います。

授業後も、葵さんを囲んで生徒たちが楽しそうに話す姿が見られ、今回の授業が今後の進路選択や海外への挑戦を考えている生徒たちにとって、大いに参考になったと思います。

IMG_2265

IMG_2266

IMG_2268

IMG_2269

IMG_2267

今週末「遊佐町鱈ふくまつり」にて、遊佐高生発案の枝豆ポタージュの販売があります!

2025年1月15日 14時15分

1月19日(日)に「遊佐町鱈ふくまつり」にて、遊佐高生発案の枝豆ポタージュの販売があります!この枝豆ポタージュスープは、県レシピコンテストの「素材部門」でグランプリを取ったものです。今回、食彩工房様、鳥海ふらっと様で販売できるようにしていただきました。当日は、先着で記念品もお渡しできる予定です。ぜひお待ちしております。

鱈ふくチラシ-2025

https://www.yuzachokai.jp/spot/event0103/

鱈ふくチラシ-2025.jpg

授業公開2年次「文学国語」で俳句大会!

2025年1月15日 13時54分

2年次「文学国語」の授業公開がありました。俳句大会に応募するための予選会ということで、チームごとになっての俳句バトル!俳句を作るだけではなく、チームでその俳句について質問しあい、批評する、というとてもワクワクする授業でした。国語の授業も、指導要領が変わったり、科目も多様になったりして、ひたすら本を読んだり、解釈するというものでは、いまやなく。ここでも遊佐高生のコミュニケーション能力が育成されていることを実感できました。何といっても、生徒たちが誰も飽きることなく、いい笑顔で、授業に参加していました、これが主体的で深い学びであり、協働的な学びだと思います。

IMG_5646

IMG_5644

IMG_5640

1月8日、全校集会が行われました。

2025年1月9日 13時33分

1月8日の全校集会は、オンラインで行われました。校長先生からは、ノミの法則、遊佐町ふるさとCM大賞の話、今年の干支の巳年についての話があり、その後、教務部長、進路部長、生保部長の話がありました。生徒の皆さんには新しい気持ちで、さらに成長していくことを期待しています。

表彰式、全校集会が行われました。

2024年12月24日 12時19分

12月23日(月)表彰式および全校集会が行われました。多くの生徒が表彰を受けました。感想文コンクール、レシピコンテスト、高総文祭などに加え、文書処理や英語検定の合格者も表彰を受けました。校長先生からは、多くの表彰者がいて嬉しく思う、資格については、これで終わりではなく、さらに上の資格を目指して日々努力を重ねてほしいとの激励もありました。

また、全校集会では、全国防災リーダー研修会参加者、県探究発表会優秀賞の生徒からの報告、これから行われる、海外みら旅マダガスカル派遣、グローカルサミット参加者からの決意が話されました。

このように多くの機会を活用して、頑張っている生徒が多くいて、プレゼン力や質問力などの力が上がってきている状況を大変誇りに思うとの校長先生からの挨拶、欠席や遅刻をしないで、生活習慣をしっかりしていくことが大事であり、そうした生徒こそが進学や就職でもしっかりと推薦できる、制服の着こなし、SNSの使用についてなど、年末年始前に、教務、生徒保健、進路各部長から話がありました。

よい年末年始をお迎えください。

IMG_0345

IMG_0343

IMG_0339

IMG_0330

「全国防災ジュニアリーダー育成合宿」に参加しました。

2024年12月22日 18時27分

12月20〜22日、長崎で行われた「全国防災ジュニアリーダー育成合宿」に遊佐高校の生徒3人とコーディネーター1人が参加してきました!

初日到着してから最終日まで休む暇のない充実した2泊3日でした。遊佐高校の3人は、フィールドワークに行ったり、他校の生徒とワークショップをしたり、パネルディスカッションをしたりの大忙しでした。

生徒たちが夜の10時まで「防災のために自分たちに何が出来るか?」を生徒たちだけで考え続けていた光景に、コーディネーターとして参加していて、勇気を貰うとともに、身が引き締まったとのことです。

全国の先生方にも「遊佐高の子達すごいね!」と言ってもらえたようです。すばらしい、貴重な経験です。ぜひこれを活かしていってください。

IMG_2119

IMG_2121

IMG_2117

IMG_2118

IMG_2120