お知らせ

表彰式・卒業式

2021年3月3日 09時39分

先日、第66回卒業生の表彰式、および卒業式が行われました。

表彰式では、延べ68名が成績優良賞・皆勤賞をはじめ、総合学科高等学校卒業生成績優秀者賞・産業教育振興中央会賞など11の賞を受賞しました。

また、昨年度よりは緩和されたものの、卒業生・教職員のほか、保護者は各家庭2名まで、来賓はPTA会長1名のみ、在校生は送辞を述べた生徒会長1名のみと、今年度も規模を縮小した卒業式となりました。しかし、天候に恵まれ、卒業生31名全員が卒業証書を授与され、堂々と遊佐高校を巣立っていきました。今後の活躍をお祈りしています。









除雪ボランティア

2021年1月21日 14時50分

1月20日(水)、1年次生は学校と周辺の除雪ボランティアを行いました。前日までの暴風雪の影響により、道路には多くの雪があり、周辺道路の道幅が狭くなっていました。本校技能員の指示のもと、少しでも通りやすくなるよう、スコップとスノーダンプを持ち、せっせと除雪に励みました。県外生の中には、除雪をすること自体が初めてだという生徒もおり、とても良い経験になったようでした。









遊佐町BAERUカード、酒田駅前ミライニに展示

2020年12月23日 14時18分

3年次生が「総合的な学習の時間」に作成した『遊佐町BAERUカード』が、1222日から酒田駅前ミライニに展示されています。生徒たちが遊佐町をPRする思いを込めたポストカードは、ミライニの担当の方から「ラウンジを華やかにしてくれる」との言葉をいただきました。また、「観光のお客様がどんどん手に取っていくと思います」とも言われています!駅前側の観光案内所付近に展示してあります。お時間がありましたら、酒田駅前ミライニまで足をお運びください。





総学・総探発表会

2020年12月17日 14時30分

 12月15日(火)、3年次生は「総合的な学習の時間」、2年次生は「総合的な探究の時間」の発表会を行いました。3年次生は、遊佐町の魅力を発信するために、『遊佐町BAERUカード』を作成しました。いわゆる、インスタ「映え」する写真をポストカードにしたもので、各班の代表作を全員の前で発表し、最優秀作品を選ぶ投票をお願いしました。丸池様や鳥海山、日本海に沈む夕日など、非常に良い作品が多く、投票する側も決めかねているようでした。2年次生は、『SDGs(持続可能な開発目標)』の達成に向け、自分が定めたテーマの研究内容を発表しました。できるだけ身近な問題を取り上げ、その問題の解決のために、調べ、実験し、考察してきました。1・3年次生も、自分の興味のある分野の発表を真剣に聞いていました。1年生の感想を見てみると、遊佐町にこのような素晴らしい場所があったことを初めて知った、細かいところまで調べてあり分かりやすかった、来年は先輩を越えるような発表をするなど、とてもためになる良い機会となりました。そして、3年次生が作成したBAERUカードは、遊佐町長に直接渡させていただきました。ぜひ、有効にお使いいただければと思います。







 

インターンシップ発表会

2020年11月25日 13時38分

11月20(金)、1年次生はインターンシップ発表会を行いました。1人3分という与えられた時間の中で、自分が体験してきたことや、学んだこと、反省や感想など、堂々と大きな声で発表してくれました。聞いている方も、他の事業所ではどんなことをしたのか興味津々だったようで、真剣に耳を傾けていました。また、質問も多数あり、非常に盛り上がった良い会となりました。この経験を大事にして、自分たちの進路選択に役立ててほしいと思います。今回インターンシップでお世話になった事業所のみなさん、ありがとうございました。

 







遊佐高祭

2020年11月2日 12時32分

10月29、30日の2日間にわたり、遊佐高祭が行われました。今年度は例年通りの内容とはいかず、実行委員も悩みながらの準備となりました。それでも生徒たちは、バクコメの漫才を含む1日目の文化的イベントに始まり、2日目のクラスマッチまで大いに盛り上がり楽しんでいました。このような時期でも、工夫して開催することができ、クラスの仲も深まった良い2日間になりました。実行委員の皆さんお疲れさまでした。








郷土探訪

2020年10月12日 13時22分

 10月9日(金)、1年次生は郷土探訪を行いました。朝の事前ガイダンス後、バスで頭首工・胴腹の滝・内水面水産センター・牛渡川・丸池様・十六羅漢・釜磯海水浴場を回りました。生徒は、担当の講師の方々の話を真剣に聞き、学びを深めていました。また、これまで外部での活動を行うことができなかったためか、最後の海水浴場では大いに盛り上がり、湧き水のところに足を突っ込むだけでなく、海にまで入って泳いでしまう者もいました。非常によい郷土探訪となりました。講師の皆さん、ありがとうございました。









デュアル実践発表会

2020年10月6日 12時14分

9月30日(水)の5~6時間目に、地域共生系列を選択した2年生によるデュアル発表会が行われました。この会には、お世話になった多くの事業所の方々から参加していただき、発表を聞いていただきました。発表者も、緊張の中ではありましたが、頑張ったことや苦労したことなど、これまでの成果をしっかりと発表できたようでした。3年生は懐かしむように、1年生は来年自分たちが発表する番だという気持ちで発表者に質問をしていました。今年度お世話になりました事業所の皆さん、コロナという大変な状況の中、生徒の受け入れをしていただき、本当にありがとうございました。心より御礼申し上げるとともに、来年度もぜひよろしくお願いします。







進路ガイダンス

2020年9月24日 11時12分

9月18日(金)の3~4時間目に、ライセンスアカデミーさん主催による進路ガイダンスを実施していただきました。3時間目は、コミュニケーション講座ということで、聞く力、聞く態度、話す力、相手に伝える方法などを詳しく説明していただきました。そして4時間目は、職業理解ガイダンスということで、様々なジャンルで活躍している講師の方々から来ていただき、自分が希望した分野についての話を聞くことができました。コミュニケーションの取り方や、将来の自分の進路について考えるとても良い機会となったと思います。講師の皆さん、本当にありがとうございました。








生徒会役員選挙

2020年9月9日 12時23分

9月8日(火)、遊佐町選挙管理委員会の協力のもと、生徒会役員選挙が行われました。実際の選挙でも使用されている投票箱や記載台を用いることで、生徒たちも緊張感を持って投票することができました。即日、開票作業も行われ、これからの遊佐高校を担う生徒会長、副会長が決まりました。また、18歳選挙権についての説明も行われ、2年後に該当する現1年次生は真剣に話を聞いていました。遊佐町選挙管理委員会の皆さん、本日はお暑い中ありがとうございました。そして、新生徒会長、副会長には今後の遊佐高校をさらに盛り上げてほしいと思います。